会社を経営していく上で重要なものは資金です。会社を運営していく上では、資金がなければ何もできません。この資金を確保するために、営業をして売上を作るわけですが、何か新しいことを立ち上げるとか、経営をしていく上での運転資金など、資金は会社を経営していく上では常に必要とされています。そのため、企業経営者や経理の担当者は、融資を受けたりすることになりますが、融資を受けた資金はあくまでも「借りた」お金ですから、「返済」する必要があります。ところが、助成金や補助金は、受給要件を満たせば、誰でも受け取ることが出来る「もらえる」お金ですので、返済する必要がありません。そんな便利な助成金や補助金ですが、この2つのお金はどのように違いがあるのか、考えていきたいと思います。

助成金と補助金

助成金と補助金の資金としての性格は、それぞれ受給条件に合致することで受給出来る資金です。そのため、融資のように返済する必要がありません。返済する必要がないというのが助成金と補助金の最大の特徴です。では、助成金と補助金はどのような違いがあるのでしょうか。助成金と補助金の根本的な違いはというと、助成金は受給要件が決まっているので、受給要件さえ満たしてれば、基本的に支給されます。一方で補助金は受給の予算が決まっていているので、公募方法によって受給要件を満たしていれば受給出来る助成金とは違い、受給条件を満たした上で抽選や申し込み順、あとは審査に通過することで受給されるなど、助成金は申請して受給要件さえ満たされていれば基本的に受給出来ますが、補助金の場合は、申請しても受給されないこともあるので注意が必要です。次に助成金と補助金が具体的にはどのような違いがあるのかということをご案内したいと思います。

助成金と補助金の違い

助成金は基本的に管轄が厚生労働省となり、使用目的は、雇用増加や人材育成のためとなります。通年で応募することが出来、受給要件さえ満たされていれば誰でも受給されます。一方で補助金は管轄が経済産業省になり、使用目的は公益を目的とした産業の復興、技術開発などになります。補助金の特徴は、期間内に応募して選考をされて、採択されると受給することが出来る資金ですので、助成金と同様に返済義務がありません。ただし、募集期間内に応募しなければ補助金を受給出来ませんし、助成金受給する他に応募をして、それに対応した書類や要件を満たしているということが前提条件になります。ただ、補助金の場合はあくまでも前提条件で、前提条件をクリアして応募をした多くの案件に対して、その中の審査対象として補助金の受給が決まります。つまり、要件さえ満たしていれば誰でももらえる助成金とは違い、補助金の場合は期間内に応募したとしても審査を通らないと補助金の受給は出来ないということです。

それでは具体的に助成金や補助金にはどのような案件があるのか、ご紹介したいと思います。助成金の場合は厚生労働省の管轄ということもあり、2019年12月現在において次のようなものがあります。
事業主に対する雇用関係助成金
・新たに中小企業退職金共済制度に加入する等の事業主に対する助成
・最低賃金引上げに向けた中小企業への支援事業(業務改善助成金)
・受動喫煙防止対策に関する各種支援事業
・既存不適合機械等更新支援補助金
・産業保健関係助成金(ストレスチェック助成金、職場環境改善計画助成金、心の健康づくり計画助成金、小規模事業場産業医活動助成金)

一方で経済産業省の補助金に関しては、
・クールジャパンを発信する事業に対する補助金
・新技術を開発する中小企業に対しての補助金
などがあります。経済産業省が直接募集している案件の他、事実上経済産業省の下部省庁である中小企業庁などで募集していることが多いので、こちらは要チェックだと思います。